2024年5月17日金曜日

5月17日 牛乳再開

 学区民運動会まで1週間となりました。暑くなく寒くなく、程よい気候となった今日は、全学年が外で練習をすることができました。

高学年は3人の「ソーランリーダー」が決まり、全体に紹介されました。




中学年の「南材花笠」の動きにもキレが出てきました。




低学年は「初めての外練習」。2年生が「お手本」として全体を引っ張ります。




6年生「自分づくり教育」(キャリア教育)の一環として、修学旅行でお世話になる「東日トラベル」の木村さんをお招きし、「職業講話」を聞かせていただきました。6年生はこれからも様々な職業の方をお招きし、自分の「未来を描く」ためのお話を聞かせていただく予定です。




「職業講話」のあとは、子どもたちが立てた「自主研修」の計画を木村さんに見ていただき、回る順序や時間配分などのアドバイスをいただきました。木村様、お忙しい中、ありがとうございました。

4年生・算数「わり算のひっ算」の授業。「わり算のひっ算」に初めて挑戦する4年生。合言葉は「た・か・ひ・ろ」。EXILEのTAKAHIROさんとは無関係。わり算の手順「てる・ける・く・おす」の覚え方です。




1年生は配られた運動会のプログラムに「お家の方へのメッセージ」を書きました。まだ「作文」は習っていないので、「お手本の文」を書き写しました。ぜひご覧いただき、書けたことを褒めてあげてください。




今日からの「牛乳再開」です(13日に「まなびポケット」を通じて市からの通知を配信済みです)。


当面学校では、検食時に校長を含めた「3人体制」で牛乳の風味をチェックします。また、再開にあたり、給食前に校長から全校児童に以下のような話をしました。

 4月25日の給食で飲んだ牛乳の味が、いつもと違っていたり、体の調子が悪くなったりしたことがあってから、しばらく給食の牛乳を止めてきました。
 ようやく、今日から給食の牛乳が再開されます。そこで、牛乳について少しお話をします。
 牛乳には、成長期の皆さんに必要な栄養が含まれている大切な給食メニューの一つです。牛乳が止められている間、専門家の人が、牛乳を調べる色々な検査をしましたが、特に問題は見つかりませんでした。
 それでも、皆さんに安心して牛乳を飲んでもらうために、牛乳を作っている工場では、多くのチェックをしたり、今日からしばらくは校長先生のほかに二人の先生にも学校で牛乳のチェックをしてもらったりします。
 校長先生は、皆さんには安心して牛乳を飲んでほしいと思っていますが、もしも、牛乳を飲むのが心配だったり、味などがおかしいと感じたりする人がいれば、その時は無理せずに、担任の先生に相談してください。
 これから給食の時間になりますが、みんなでおいしくいただきましょう。


給食後、体調不良を訴えて保健室を利用する子は0人でした。16:00現在も「体調不良」の連絡は入っておりません。

▽今日のビオトープ。深さがだいぶ調整されてきました。



さらに「循環ポンプ」を置く「枡」の設置も始まりました。



▽今週末は杜の都・仙台の初夏を彩る仙台・青葉まつりが開催されます。今年は5年ぶりに一般の観客もすずめ踊りに参加できる「総踊り」が復活することになったそうです。学区民運動会で必ず「すずめ踊り」を体験する南材小の子どもたちなら、誰でも「総踊り」に参加できそうですね。


一方、週明けは、週末の外出や習い事、対外試合等の疲れや睡眠不足が原因と思われる「体調不良」で保健室に来る子どもたちが増える傾向にあります。保健室でぐっすり眠り、教室に戻っていく子も少なくありません。

来週末の学区民運動会に元気に参加できるよう、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

2024年5月16日木曜日

5月16日 低く、低く…

再び天気一転。今朝は雨。目まぐるしい天気の変化ですが、雨の中の「緑」が鮮やかです。



▽雨の合間を縫うように、5・6年生は校庭で「南材ソーラン」の練習。指導するH先生からは「腰を低く!低く!」の声が何度も飛びます。船の艪を押したり、漁網を巻き上げたりする漁師の動きを表現したソーラン節は、腰を低くして力を籠める姿勢が大切なポイントのひとつです。運動会当日、子どもたちの腰の高さがどこにあるかをぜひ見ていただきたいと思います。






▽運動会の練習と並行して、5年生は「野外活動」、6年生は「修学旅行」の準備も進めています。

6年生は「修学旅行で楽しみなこと」を寄せ書きして気持ちを高めています。



5年生は野外活動の「テーマソング」が決まりました。SEKAI NO OWARIの「RPG」。「空は青く澄み渡り を目指して歩く~♪」という歌詞を、野外活動なので「空は青く澄み渡り を目指して歩く~♪」と変えて歌うそうです。



1・2年生は「豆絞り」と「兵児帯」をつけての「南材すすめ踊り」の練習。扇の色の切り替えなど、細部にもこだわって仕上げています。1年生もだいぶ上手になりました。2年生はさすが!「経験者」の動きです。1年生の良きお手本となっています。





演技開始前の「口上」のオーディションも始まったようです。


3年生に「新しい仲間」がやってきました。アゲハ蝶の幼虫です。3年生の支援に入ってくださっているS先生が持ってきてくださいました。また、「ことばの教室」担当のK先生からは、アゲハの幼虫が大好きな柑橘系の木を貸していただきました。理科の学習の一環として、これから大切に育てていきます。



▽今日のビオトープ。2枚目の仕切り板が設置され、全体が「3等分」されました。




2024年5月15日水曜日

5月15日 1年生、とってもかしこいです

 水曜日の朝は「運動タイム」。今日は「ラジオ体操」と「3分間走」。気持ちのいい青空の下、元気に体を動かしました。





運動した後は、しっかり水分補給です。


今朝、こんなことがありました。

昇降口にいた1年生が、先日紹介した毒性のある「ナガミヒナゲシ」を紹介したポスターをじっと見た後、昇降口を指差して、「これと関係あるね」と言ったのです。その指先にあったのは、この掲示物でした。「ナガミヒナゲシの危険性」を、この言葉とつなげて考えているとは驚かされました。


また、南門近くの横断歩道では、「校長先生、ちょっと来てください」と、また別の1年生に呼び止められました。何事かと思って付いていくと、その子が指差した先にはナガミヒナゲシが咲いていました。



担任の先生にこのふたつのことを伝えると、昨日、担任の先生が子どもたちに「ナガミヒナゲシには気をつけてね」というお話をされたとのこと。ふたりとも昨日の担任の先生のお話をしっかり覚えていたのですね。とっても賢い南材小の1年生たちです。

▽そんな賢い1年生たちは、「南材雀踊り」もだいぶ覚えたようです。「ソレ!ソレ!ソレソレソレソレ!」の掛け声もかっこいいです。





▽今日のビオトープ。全体を3つの部分を区切る「仕切り」の設置が始まったようです。




▽昨日6年生が参加した「楽天イーグルス 弟子入り体験・職場体験」の様子が報道されました。