2024年4月30日火曜日

4月30日 空を押し上げて咲く

 (尿検査の再提出受付は明日までです。お忘れなく。)

大型連休のはざま。交通量も少なく、いつもよりも静かな感じがする朝です。



▽先週金曜日は、たくさんの保護者の方に来校いただき、延期していた4年生の「授業参観」「学級懇談会」を開催することができました。子どもたちにとっても、担任にとっても、大きな励みになったはずです。ご都合を合わせていただきありがとうございました。





1年生はChromebook(GIGA端末)に初挑戦。まずは「ログイン」の練習からスタートです。担任を含め、4人の「大人」でサポートです。






6年生が家庭科の授業で作っていたのは、修学旅行で身に付けるワッペン。これまで学習した「なみぬい」や「本返しぬい」を使って、それぞれが考えたデザインに従ってひと針ひと針を縫っていきます。完成が楽しみです。






▽今日の給食は「こどもの日」お祝い献立旬のたけのこを使った「たけのこご飯の具」が出ました。ごはんと混ぜれば「たけのこご飯」の完成です。



なお、「牛乳」の再開については、通知が届き次第、お知らせいたします。

▽桜の季節は終わりましたが、校庭の片隅(校地北東角)できれいな花を咲かせている木を見つけました。




「空を押し上げて~♪」で始まる歌でも有名なハナミズキの木です。あの歌でも歌われているように「薄紅色」のきれいな花が、「空を押し上げ」るように、上に向かって咲いていました。よく見るとこんな札も下がっていました。地域の皆さんの願いも込められた花です。


▽今日のビオトープ


2024年4月26日金曜日

4月26日 伝統の「歌声」を創る~4月の音楽集会

 「あいさつ運動」からスタートする金曜日。今日も元気なあいさつが学校に響きます。



今朝は今年度第1回目の「音楽朝会」。「音楽集会」は、昨日ご紹介した「うたごえタイム」同様、「音楽の南材」伝統の美しい歌声を創る核となる活動のひとつです。(1年生は「歯科検診」の時間が迫っていたため今回は参加していません)



こちらは教室に貼ってある「うたうときのポイント」。音楽朝会の中でも「歌う姿勢」「フクロウの声(ホー)」「ショッカーの戦闘員の声(ヒー)」「ミッキーマウスの声(「ハーイ、ボク、ミッキー!」)を全校で練習してウォーミングアップをします。お手本となるのは「南の星合唱団」の子どもたちの歌声です。


4月の「今月の歌」は「校歌」。南材小の校歌は「合唱曲」でもあります。校歌3番は5・6年生がきれいなオブリガードを重ねます。



文語調で、五音と七音の難解な言葉が並ぶ南材小の校歌。しかし、その内容は、子どもたちがこれからの人生を生きる上で、大切なことが詰まっているともいえるでしょう。100年間歌い継がれてきたこの校歌の、本当のすばらしさを知るのは、子どもたちがもうすこし大人になってからなのかもしれませんね。






今日は2回目の「歯科検診」。1・3・5年生が受診しました。1年生も静かに待つことができました。


そんな1年生が、今日の「業間遊び」でチャレンジしていたのは「大縄跳び」。「川跳び」も「山跳び」も上手に跳ぶ子がたくさんいました。失敗しても大丈夫。きっとできるようになるからね。


2年生は1年生と手を繋いで「学校たんけん」のお手伝い。2年生の子どもたちは、この活動をとても楽しみにしていたようです。「先輩になった」という気持ちを実感できるからでしょうね。とてもやさしく「後輩たち」を案内した「先輩たち」です。





ビオトープの配管工事も着々と進んでいるようです。



始業式から約1か月。担任と子どもたちの関係も確実に深まり、それぞれの学年・学級の「カラー」も出始めました。特に高学年は下のような掲示物を廊下に貼り、先々の見通しをしっかり持って、日々を送っているようです。



一方、子どもたちは「新学期だ!」「新しい学年だ!」と張りつめていた気持ちが一段落し、そろそろ疲れも出てくる頃です。明日からいわゆる「ゴールデンウィーク」に入り、それが明ければ「学区民運動会」に向けた練習も本格化します。


5月も元気で過ごせるように、子どもたちも心と体を休め、リフレッシュして元気に学校に戻ってきてくれることを願っています。もちろん、先生方も。

2024年4月25日木曜日

4月25日 「うたごえタイム」スタート!

 気持ちの良い青空の広がる朝。校木・メタセコイアの緑も一層濃くなってきました。





▽今朝の「朝の活動」は今年度第1回目の「うたごえタイム」。「うたごえタイム」は、「音楽の南材」伝統の美しい歌声を作るため、音楽委員会の子どもたちの進行で、発声や「今月の歌」の練習を行う時間です。4月の「今月の歌」は「校歌」100年前から歌い継がれている校歌なので、文語調で難しい言葉が並びますが、一年生もひらがなの歌詞を頼りに口ずさみながら練習します。




1年生は業間時間に初めての「外遊び」。本来ならば校地南側にある「児童公園」で遊ばせるところですが、ビオトープ工事のため使えません。そこで校庭東側に「1年生専用スペース」を設置して遊ばせることにしました。


今日は「へびじゃんけん」「ケンパーとび」「だるまさんがころんだ」の3つの遊びの場を設定しました。6年生が遊び方の手本を見せてくれました。おかげで1年生も楽しく遊ぶことができました。




1年生の世界がどんどん広がっていきますね。

2年生・図工「いろいろもよう」の授業。ティッシュペーパーを畳み、そこにカラーペンの先で色を置いていきます。紙を広げてみると…,きれいな模様ができあがりました。





▽今日は若林警察署の方をお招きし、「交通安全教室」を行いました。テーマは安全な自転車の乗り方です。「たったひとつ」の自分の命、そして、周りの人の命を守るために、子どもたちは警察官の方のお話にしっかり耳を傾けました。




安全に乗るための自転車点検の合言葉は「ぶたはしゃべる」です。ぜひご家庭でもお子さんと一緒に確かめてみてください。


▽業間の4階特別活動室から「どっこいしょ どっこいしょ」と、運動会で高学年が踊る「南材ソーラン」の元気な掛け声が聞こえてきました。おや?と思って覗いてみると、5年生の子どもたちでした。自主的に「南材ソーラン」の練習をしていたようです。



昨日教えてもらったソーラン。まだ2時間しか練習していないそうですが、踊りのほとんどの部分を覚え、踊っているのには驚かされました。休み時間だというのに踊りたくなるほど、この踊りには子どもたちをひき付ける魅力が詰まっているようです。

「学区民運動会」まであと1か月。運動会当日はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。今から楽しみです。

南の星合唱団・南の星吹奏楽団の「親の会」の皆さんが、子どもたちの頑張りを称える「横断幕」を作ってくださいました。校地南のフェンスに貼り出しています。ぜひご覧ください。「親の会」の皆様、ありがとうございました。